マジックスピード3|評判が良いけど期待し過ぎないほうがいいシューズ

マジックスピード3
記事内に広告が含まれています。

ネットで非常に評判のいいアシックスのマジックスピード3を購入しました。

高校のサッカー部のときはアシックスのスパイクを履いていたので、元々はアシックス派な私。

しかしマラソンを始めてからはナイキに鞍替えしたため、今回アシックスのランニングシューズを買うのは2017年のダイナフライトぶり。

ひろっしー
ひろっしー

本気ならアシックス!

とは、よく言ったもの。

ようやく本気出てきた?

今までポイント練習で履いていたナイキのスーパーシューズ「テンポネクスト」の後釜としての購入。

しかし履いた感想は、期待とは異なる結果。

スーパーシューズじゃない軽いランニングシューズ。

実際に履いて何度か練習してみました。

ぐんぐん反発して進んでいくようなスーパーシューズではないんですが、練習の修行用シューズとしてはありかな思いました。

スポンサーリンク

マジックスピード3の用途

今までお気に入りで履いていたナイキのテンポネクストの用途はこちら。

  • 速め長めのジョグ
  • 閾値走
  • ペース走
  • ロードでのインターバル

ポイント練習は、すべてテンポネクストにお願いしていたと言っても過言ではないとか。

とてもお気に入りのシューズでしたがパンクしてしまったため泣く泣く廃棄。

そんなテンポネクストと同じ使い方ができればと思いマジックスピード3を購入しました。

何と言ってもランニングシューズが高騰してきてる今、フルカーボンで定価¥16,500 (税込)ってのが素晴らしい。

マジックスピード3の紹介

デザイン

マジックスピード3白

アシックスにしては(失礼)かっこいいと思いました。

配色も私好み。

マジスピ3を履いたところ

白ソックスと合わせるとこんな感じです。

ピンクが映えますね。

アッパー

マジスピ3のアッパー

トップモデルのメタスピードシリーズと同じモーションラップアッパーが使われています。

ラップのように薄くてスケスケ!

モーションラップアッパー

実際に履いてみるとやっぱりスケスケ。

こんなに指が外側に曲がって大丈夫?って思いました。

他の靴を履いてるときは足の指なんて見えないんだけど、きっと同じように外側に曲がってるのかな?

ミッドソール

マジックスピード3のドロップ

  • かかとの厚みは最大31ミリ。
  • ドロップは7ミリとのこと。

スペック的にも結構普通のシューズって感じですね。

FF BLAST PLUS

FF BLAST PLUSという軽量で反発性に優れた素材が全面に使われています。

カーボンプレート

フルレングスのカーボンプレートが入ってます。

曲がらずしっかり硬い。

アウトソール

マジックスピード3のアウトソール

アシックスグリップ(AISCS GRIP)という名前のグリップが使われています。

直球勝負の名前。

マジスピ3の初履きが大雨だったんですが、ロードで滑るような感覚はまったくなかったです。

真中部分からカーボンプレートがチラ見えしてるのがいいですね。

マラソンをやってない人にも、

ひろっしー
ひろっしー

これがカーボンプレートなんだよ!

って自慢できます。

シュータン・履き口

マジックスピード3のシュータン

シュータンは薄いタイプ。

紐で甲が痛くならないように、シュータンの左右に少しだけクッションが入ってます。

マジックスピード3の履き口

今まで履いてきたアシックスのGT-2000やダイナフライトと比べると足首周りはスッキリと薄い。

ガッチリ踵をホールドって感じの作りではないですが、カパカパするようなことはないです。

インソール

マジックスピード3のインソール

インソールは接着されていて取れないタイプ。

小さい穴がポコポコ空いてます。

重さ

マジックスピード3の重さ

28センチで225g。

他のシューズとの比較がこちら(全て28センチ)

シューズ 重さ
ストリークフライ 186g
初代ヴェイパー 199g
ヴェイパー2 208g
テンポネクスト 274g
ペガサス39 279g
ズームフライフライニット 256g

レースシューズ並みの軽さです。

サイズ感

主に履いているナイキは28センチ。

今回のマジックスピード3も28センチで問題ありませんでした。

マジックスピード3で走ってみた感想

マジックスピード3正面から

何度かポイント練習で走ってみました。

正直な感想は、

  • 反発無くね?
  • カーボン入ってるのこれ?

ナイキのヴェイパーやテンポネクストに慣れてしまった私の脚。

そんな私にとってマジスピ3は軽いだけの普通なランニングシューズに感じてしまいました。

いつもジョグで履いている、特徴がなくてつまらないペガサスを思い出します。

やった練習はこんな感じ。

MだのEだの閾値だのが不明な方はこちらのツールを参照ください。

レベル的には自己ベストが3時間10分くらいで、サブ3を目指してもがいている中年ランナーです。

415(ほぼ閾値)で10キロ

4日前にヴェイパーで挑んで失敗した練習のリベンジ

靴がよかったのか涼しかったのか無事クリア。

おそらく後者が理由が大きそう。

前半は設定の415を溢しまくったので今回もダメかと思ったんですが、後半は脚が動いて設定通りにおさまりました。

今回初履きだったので、後半につれてマジックスピード3に慣れてきた?

余裕は無かった。

420(直近の目標Mペース)でハーフ

15名くらいの集団走で420でハーフまで。

集団の力を借りて無事完走。

これくらいのペースなら走れそう。

センバル345

1000m×5本のインターバル

1本目から353と盛大に外しました。

なぜかマジスピ3だとスピードが出ない。

最初の400mから出遅れてました。

設定通り走れないのを全部マジスピ3のせいにして、家に帰ってヴェイパーに履き替えてリベンジ。

結果がこちら。

キロ10秒以上速く走れました。

閾値走410

一週間前にヴェイパーでキロ4で5キロ走れたので、405設定でスタートするものの、やっぱりスピードが出ない気が…。

ひろっしー
ひろっしー

甘え?

スタートしてすぐに410に設定を変更してなんとか完走。

暑かったからかなぁ?

Eペース90分

VDOT的に目標Eペースの上限あたり。

余裕を持って90分。

やはりこれくらいのペース帯がベストマッチな気がしてなりません。

Eペース上限あたりがしっくりくるシューズ。

フルマラソン(Eペース下限)

Eペース下限であるキロ520でサブ345の私設ペーサーのお話を頂いたので、マジックスピード3で走ってきました。

カーボン入りなので、脚に疲労が溜まっちゃうかなと思いましたが、最後まで問題なくペーサー任務を遂行することが出来ました。

ジョグシューのリアクトインフィニティラン4だと、ちょっと不安なペースだったのでマジックスピード3を選択。

このペースだと、カーボンシューズを少し持て余している感はありました。

サブ4目指すシューズとしては十分すぎる性能だと思います。

マジックスピード3の耐久性

200キロ走ったマジスピ3

マジックスピード3で200キロ

200キロ到達したマジックスピード3の状況です。

200キロ走ったマジックスピード3

アッパーは問題なし。くたびれた感じもないです。

200キロ走ったマジックスピード3

アウトソールも全然平気。

溝もちゃんと残ってます。

600キロ走ったマジスピ3

600キロ走ったマジスピ3

マジックスピード3が600キロ到達しました。

用途としてはEペース上限とペース走。

600キロ走ったマジックスピード3のアッパー

白なのにアッパーはきれいな状態をキープ。

スレや破れもなく、さすがのアシックスさん。

600キロ走ったマジックスピード3のミッドソール

ミッドソールもまだまだ元気。

600キロ走ったマジックスピード3のアウトソール

アウトソールも超元気。

まだ溝も残っています。

久しぶりのアシックスのシューズですが耐久性すごすぎて驚いています。

こんなに耐久性が高いなら、ジョグ用にノヴァブラストが欲しいです。

まとめ

マジスピ3

以上評判の良いアシックスのマジックスピード3を紹介させていただきました。

ネットでの評判は凄ぶる良いので、私の脚に合わないだけかもしれません。

よく言えば「癖のないカーボンシューズ」

悪く言うと「普通の軽いシューズ」

練習にはピッタリかと思うので私の用途は、

Mペース〜Eペース上限くらい

キツいインターバルなどのポイント練習は初代ヴェイパーに逃げたくなります。

いい練習にはなると思うんですが、マジスピ3でインターバルはキツそう。

アシックスのマジックスピード3を検討している方の参考になれば幸いです。

ひろっしー
ひろっしー

購入の決め手は価格が安いところ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました