ラン日記159|1年半ぶりの大っ嫌いなセンバルで想像以上に走れてご満悦

記事内に広告が含まれています。

今週の一杯はラーメン松。

いつもは鰹ラーメンですが、暑かったので今回はつけ麺をいただきました。

  • 走った日:5日
  • 走った距離:99キロ

ロング・スピ練とバランス良い練習ができました。

毎週このメニューがこなせればマラソンが速くなりそうな一週間。

スポンサーリンク

5/19(月)帰宅ラン

距離17.73km
時間1:35:06
ペース5:22/km
シューズSL2

やっと白髭橋の手前の工事が終わって隅田川テラスの帰宅ランコースが走りやすくなったと思ったら…

今度はなんと言問橋の右岸上流が工事で通行止め。

しかも令和8年3月下旬までと結構長い。

仕方なく、ちょっと戻って通行止めの箇所を回避して、再び隅田川テラスに戻ろうと思うもなかなか戻れず。

結局白鬚橋でいつものランコースに戻りました。

ひろっしー
ひろっしー

これは大分不便になってしまいました。

5/21(水)Eペース150分

距離31.11km
時間2:30:01
ペース4:49/km
シューズヴェイパー2

火曜日にランオフしてからのEペース走。

暑くてきつそうだったので、600キロ超えのヴェイパー2の力を借りて走り、ヴェイパー2の引退式にしました。

ソールが磨り減って怪我したら嫌なので引退させたんですが、スーパーシューズっぷりは健在。

気持ちよくEペース上限で走ることができました。

荒川の首都高沿いの日陰ゾーンは心地よく、Eペース120分予定でしたが、海まで行くことに。

結果、Eペース150分という非常にいい練習をすることができました。

(最後の日向ゾーンはかなり削られたけど)

冒頭のラーメン松のつけ麺を食べてからスーパー銭湯へ。

この日は小学校が終わるのが早くて、お風呂時間が30分くらいしかなかったのですが、明神の湯が21周年ということでタオルを配布していたので無理やり行きました。

お目当ての品物がゲットできて満足。

そしてこの日、4/23より開始していた英語学習の参考書の一周目が終了しました。

74/100点。

とても微妙な点数ですが、継続できているので優勝です。

マラソンをやっていることで、継続をすることの大切さがわかり、実践できるようになった気がします。(ストレッチは全然できないけど…。)

テストでは曜日のスペルが難しすぎてたくさん間違えました。

チューズデーやサーズデーとか書けます?

翌日から参考書の2周目に突入!

5/22(木)二部練習

30分ジョグ

距離5.62km
時間36:28
ペース6:29/km
シューズグリセリン20

飲み会で帰宅ランができない日だったので朝ラン。

寝坊して30分しか走れませんでしたが、結果的に良かったです。

帰宅ラン

距離18.37km
時間1:58:50
ペース6:28/km
シューズSL2

飲み会が中止になったので、前日のEペース150分の疲労が残る中で帰宅ラン。

朝ランが30分だけで助かりました。

この日は隅田川テラスの工事の通行止めを回避するために、いつもの右岸ではなく左岸に移動。

左岸は道が狭いし路面も悪い。

浅草の吾妻橋のところは通り抜けできないんですね…。

少し戻って川の上に上がってから進むも、今度はすみだリバーウォークのところで再び行き止まり。

極め付けに白鬚橋の上流も行き止まり。

折り返しで結局白鬚橋を渡っていつものコースで帰りました。

5/24(土)1000m×5本

距離12.03km
時間1:00:53
ペース5:04/km
シューズヴェイパー3

sotaさんのゆるぼで水元公園で練習会。

ゆるぼなのに3:35/kmで12キロと設定は全くゆるくない(˚இ˚)

それもそのはず集まったメンバー達は、国際ランナーを含むエリート集団(私以外)

写真のふくらはぎを見ていただくと、普通のおじさんではないことは一目瞭然。

とても私が走れる設定ではないので、私一人だけセンバルとしてつかせていただきました。

1.5キロの周回コースを1キロ進んで500m戻る。

ちょうど皆さんが1キロ走るところ、私は500mを3分35秒でリカバリージョグ。

めっちゃいい練習!

なんですが、335は速すぎてスタート前から超憂鬱でした。

調べてみると大嫌いなセンバルをやったのは2023年11月と約1年半ぶりw

ちなみに、その時の設定は345でリカバリーはその場で2分。

そんな久しぶりのセンバルの結果がこちら

無事完走。(1本目は時計ミスってラップ取れず)

3:??-32-33-35-31。

キツかったけどオエってなる程ではなく終了。

涼しかったのと、皆さんが余裕ある走りで引いてくれたのが大きかったと思います。

リカバリー500mジョグのラップを見てみると、計算通りしっかり3分35秒でした。

毎回リカバリージョグ中にエリートランナー達が見えるたび「あいつらもう戻って来やがった」と思いましたが、とてもいい練習になりました。

今後も超絶軍団のペース走をセンバルに活用させていただきたいと思います。

どうもありがとうございました。

そして一人ゼーハーお騒がせしてすみませんw

練習後は運動会だったので、ダウンジョグもせず車で即帰宅。

「335でセンバル回せちゃったよ〜♫超凄くね?」とウキウキ気分で運動会も楽しめました。

夜はランナー飲み会があったんですが、運動会でばぁばが来ていたため参加できず。

その日の練習会と飲み会の様子は、はるやま兄貴のブログで紹介されていたのでリンク貼らせていただきます。

練習会も飲み会も女っ気なさすぎなチーム墨田(˚இ˚)

5/25(日)帰宅ラン

距離14.73km
時間1:22:45
ペース5:37/km
シューズ

仕事前にジョグ予定で早起きするも、結構な雨。

ということで二度寝して帰宅ランとしました。

仕事は川越へ。

お昼は武蔵野うどん真打。(写真撮らなかったのでレシートの写真)

特徴のある超太いゴワゴワ麺のうどん。

観光に来た時に一度食べてみるのはアリだと思いますが、次回以降は丸亀製麺でいいかな。

川越から走って帰るのは流石に遠すぎ(フルマラソン級)だったので、電車で池袋まで移動してから帰宅ラン。

池袋と言えばマイラー美容師の職場。

ナビしてもらおうと連絡を入れると仕事終わりでちょうど良さそうなタイミング。

ということで、オホシマイ帰宅ランコースを案内していただきました。

ゆったり帰宅ランのつもりだったんですが、アップダウンがたくさん。

ラン中に陸橋を渡る時は、時計を止めて歩くほどアップダウン嫌いな私にとっては修行の道のりとなりました。

それにしても人のマイコースを案内してもらうのは面白いですね。

その人のプライベート空間、地元的な感じ?を紹介してもらう感覚。

ただリュック背負ったオジサンが街中を走ってるだけなんですけどね(˚இ˚)

最後に

工事中で走れない隅田川テラスの帰宅ランのコースをどうするか問題。

左岸もいけてなかったので、浅草あたりで隅田川テラスを離脱して、白鬚橋で戻ってくるのが良さそうですね。

疲れからかちょいと鼻風邪疑惑。

健康第一で練習を継続していきたいです。

コメント

  1. キク より:

    私も先日スカイツリーに行く用事があり、隅田川沿いを開拓しようと試みたのですが、工事が多くて断念。墨田フィールドから桜橋の200mほど上流までの「墨堤通り」が意外と走りやすかったです。

    • ひろっしー より:

      ありがとうございます!
      スカイウォークで左岸に渡って、桜橋からその道が良さそうですね。

      今度試してみます。

      スカイツリーに行く用事に走って行ったってことっすねw
      流石っす!

タイトルとURLをコピーしました