今週の一杯は大好きなもちもちの木。
新年にわざわざ野田まで食べに行きいました。
さて今年初レースのハイテクハーフマラソン。
怪我やコロナからなかなか調子が上がってこない中、415で行けるところまで頑張る走をしてきました。
1/2(月)90分ジョグ
距離 | 15.95km |
---|---|
時間 | 1:30:22 |
ペース |
5:40/km
|
シューズ | ペガサス39 |
実家から帰ってきてジョグ。
中川水再生センターがイルミネーションに本気を出しているので、お近くの方は見に行ってあげてください。
暗くなってからのジョグコースが未だに見つかっていなかったのですが、中川沿いの工事が終わりいい感じです。
照明もあるし、道もきれい。
夜中のジョグは中川沿いを走ることが多くなりそうです。
1/3(火)90分ジョグ
距離 | 15.89km |
---|---|
時間 | 1:30:42 |
ペース |
5:42/km
|
シューズ | ペガサス39 |
昼から新年会の予定があったので、早起きして、再度90分ジョグ。
洗濯物も干して、掃除もしてから上野へGO。

上野、結構混んでました。
久しぶりに高校の友人で集まって盛り上がりました。
1/4(水)90分ジョグ
距離 | 17.24km |
---|---|
時間 | 1:35:31 |
ペース |
5:32/km
|
シューズ | ペガサス39 |
前日、新年会に行かせていただいたので、この日は一人で子守デー。
朝に3日連続の90分ジョグ。
本当は120分くらい走りたいんですが、最近は寒くて暗くて布団から出られません。
午前中に家の近くの公園で遊んでからお昼は回転寿司。
まだこどもが小さいので、納豆巻きと卵でとても安く済みます。
昼食べてからは、この日2度目のみさと公園。
早朝はガラガラでしたが、昼過ぎに行ってみるとアスレチックは大盛況。
広いので時間をつぶすのには最高の公園。
いつか池に落っこちないかだけが心配です。
1/5(木)閾値走
距離 | 5.01km+アップダウン6km |
---|---|
時間 | 21:09 |
ペース |
4:13/km
|
シューズ | テンポネクスト |
ジョグばかりしていてはイカン!と思い、この日は閾値走。
設定は先週の土曜日になんとかクリアできた415です。
結果がこちら。
1キロ目で嘘だろ!?って思いましたが、なんやかんやで持ちこたえられて、最後は先週よりも余裕を持って走り切ることができました。
このペースで、週末のハイテクハーフマラソンは無理だよなぁ。と思い430で行くことを決意。
リカバリー
ハイテクハーフは430のペーランと思ったけど415で行けるところまで頑張りまっする💪 pic.twitter.com/aAWjg6aR4O
— ひろっしー (@_hiro4) January 6, 2023
金曜日に飲みに行った勢いで、415で頑張ることに修正しました。
普通のサラリーマンにはなかなか厳しい条件ですね。
1/8(日)ハイテクハーフマラソン
距離 | 21.17km |
---|---|
時間 | 1:31:37 |
ペース |
4:20/km
|
シューズ | ネクスト% |
昨年は90分きりという大台のPBを達成できた大会。
今年は直近の練習結果から415は無理だなぁと思っていたんですが、せっかくの大会なので415で力試しをしてきました。
ラップタイムはこちら。
最近は5キロの閾値走で415がギリギリでした。
しかし大会でのアドレナリンはすごいです。
5キロ地点では415で全くゼーハーならない楽ちんペース。
8キロくらいまでは、もしかしてPBいけちゃうんじゃね?
なんて思っちゃっていました。

すみません。
10キロ地点の上りでちょいと設定をこぼす。
坂を上がると道幅が狭く、ラップを取り返そうにも抜くのが大変。
この時点で余裕があれば、間を縫って抜いていくことは可能だったと思うのですが、そんな余裕は無し。
折り返してからは、横っ腹がちょい痛に。
頑張って粘って走るも415に微妙に届かない。
なぜ?
という感じで、もう90分きりは無理だなぁモードに。
そしてスタミナ切れ。
フルマラソンの最後のような感じ。
ゼーハーはしてないんだけど、頑張って走れない。
昨年は勝手にペーサーにしていたオッサンが、このあたりで「ちゃんと付いてこい!」と鼓舞してくれたなぁなんて考えながらジョグモードで終了。
気力も完全に失い、何のために走ってんだろと残り5キロぐらいは非常にキツかったです。

今日はもういいや…。
そんなんだからダメなんだよ俺は。最後まで頑張れよ!
しかし前回大会よりも良かったことも。
ラン友さんが増えたおかげで、スライドが楽しめた(最初の方だけですが)。
超絶速いラン友さん達は、お団子状態じゃないので見つけやすいです。
今後も私が見つけて声かけます!
もう一つの良かったことは、ランチパックの味を自分で選べたこと。
ココイチ監修のメンチカツとチーズカレーが気になったのですが、安定のツナを選んでしまいました。

どんな味だったのか気になります。
前回大会よりも残念だったのは、スタートブロックの振り分け。
後に聞いた話だと陸連登録以外は、ランダムで振り分けられてるとかいないとか。
私は第3ウェーブだったんですが、私よりも超速い方で第4ウェーブも沢山いた模様。
道が細いところで超絶速いランナーとのすれ違いめっちゃ危ないです。
私も追い抜くために真ん中寄りを走ってたので、一度すれ違いランナーにぶつかってしてしまいました。
給水も前半ウェーブの後半ランナーで歩いて取る人が沢山いたため、うまく取れません。
やはりタイム順の方がみんなにとって良いと思うんですがねぇ。
なんでランダムなのか謎です。
後半は追い抜かれるランナーに付いていこうにも、追い抜いていくのは第4ウェーブの超速いランナー達。
全く付いていけないよね。
と不満を書かせていただきましたが、全ては私の力不足。
年始一発目に非常に良い大会なので、来年も出ると思います。
もろもろ調整お願いいたします。
最後に
ハーフマラソンなのに、好走できたフルのつくば以上の筋肉痛です。
怪我とコロナ後、1月に入ってちょいと練習できていたのに、全然ダメでした。
勝負の東京まで時間が全然ないと焦っています。
サブ310は今の感じだと絶対無理。
ハイテクハーフで力試しができて、現状がわかったことは収穫です。
練習内容をもう一度見直して、足りない部分を補っていこうと思います。

スピードもスタミナも全部足りないんですけどねw
まずはダイエットから。
コメント