ペガサス41|「ジョグシューはペガサス」の時代の終焉?

ペガサス41
記事内に広告が含まれています。

ペガサス35から3639→39→40とジョグシューとして愛用してきている、ナイキのペガサスシリーズ

物価高騰でなかなか手が出にくいランニングシューズになってしまい購入をためらっていましたが、チャンスは来るもんですね。

ナイキのセール

ナイキの公式で8,399円は買いだと思う。

ということでいつも通り履いてみた感動は無いんですが、紹介記事を書きたいと思います。

ちなみに早く記事を書かなきゃ書かなきゃと思っていたら…

ペガサス41で400キロ

すでに400キロも走ってしまっていました。

なので買う前に調べていた細かいスペック云々はもう忘れました。

とりあえず400キロくらいペガサス41を履いてみましたってブログです。

スポンサーリンク

ペガサス41の用途

ペガサス41

日々のジョグシューです。

キロ520より遅く走る時に履いています。

もうちょい速いEペース帯はマジスピ3ハイペリオンテンポを履いています。

一番履く機会の多いシューズです。

ペガサス41の紹介

細かい云々は書かないと言っても写真は撮っていたので紹介。

デザイン

ペガサス41

前作のペガサス40はスウォッシュ(ナイキのマーク)の中が塗りつぶされてませんでしたが、今作は塗りつぶされてます。

ペガサス39も塗りつぶしなし。

デザイン的に塗りつぶされている方が好きです。

どっちでもいいけどw

アッパー

ペガサス41のアッパー

アッパーのエンジニアードメッシュは改良が施され、軽量化と通気性の向上を実現されているらしい。(どこかのサイトのコピペ)

ミッドソール

ペガサス41のミッドソール

前作から結構変わった気がすると思ったら、リアクトフォームからリアクトXフォームに変わったそうです。

名前はほとんど変わってないけど柔らかくなった気がします。

ペガサス41のミッドソール

前足部とかかと部分にエアズームユニット。

ペガサス41のミッドソール

ミッドソールのボリューム感とブニブニ感が増した気がします。

アウトソール

写真を取り忘れていたようで400キロ走ったアウトソールです。

ペガサス41のアウトソール

ペガサス40から結構変わっています。

前足部の横の切れ込みがなくなってるのが一番大きな変化かな。

シュータン・履き口

ペガサス41のシュータン

シュータンはふわふわタイプ

ペガサス41の履き口

かかと周りもしっかりとした作りです。

シューホール

ペガサス41のシューホール

ここは前作のペガサス40と似た作り。

ヒール部分

ペガサス41のヒール部分

前作よりちょいと立ち上がりが高めかな。

インソール

ペガサス41のインソール

インソールはふわふわタイプです。

重さ

ペガサス41の重さ

28センチで重さが300グラム。

シリーズ重さ
ペガサス35280g
ペガサス36272g
ペガサス39279g
ペガサス40291g
ペガサス41300g
ひろっしー
ひろっしー

だんだん重くなってきてます。

サイズ感

他のナイキのシューズと一緒で大丈夫でした。

私は実寸が左が27センチで右が26.6センチです。

横幅は普通。

ナイキのホームページに出てるサイズ表をみても28センチでピッタリです。

アシックスもonもブルックスも28センチを履いています。

ペガサス41で走ってみた完走

ペガサス41の試走

直前に履いていたジョグシューがブルックスのグリセリン20だったので、ペガサス41を履いた瞬間「柔らか!」って思いました。

重さはグリセリン20とほぼ同じ。

ジョグシューは300グラムくらいあっても全然OKな気がしまが、やっぱり軽いほうが走っていて楽しいので好きです。

ペガサス41の試走

柔らかいんだけど、大好きなSL2みたいにポンポン気持ちよく走れる感覚はなく、中途半端な感じ。

履き始めは柔らかくていいじゃんと思ったんですが、しばらく履き込んでいくうちに、気持ちよく走れないなら、カッチリしたグリセリン20のほうが良かったんじゃないかと思い始めました。

ペガサス41の耐久性

400キロ走ったペガサス41

ペガサス41で400キロ

夏場はチンタラジョグが多いので、ペガサス41の登場機会が多く、あっという間に400キロ走ってしまいました。

400キロ走ったペガサス41がこちらです。

400キロ走ったペガサス41

白系は汚れが目立ちますね。

400キロ走ったペガサス41のアッパー

ミッドソールやアッパーに大きなダメージは無いです。

この辺りは安心のペガサスシリーズ。

ペガサス41のアウトソール

アウトソールは削れていますが、ペガサス40よりは強くなってそう。

やっぱり前作の40はアウトソールが弱かったみたいです。

400キロ走ったペガサス41の前足部

削れてきているけど許容範囲。

400キロ走ったペガサス41のかかと

踵の外側の消耗が激しいです。

最近疲労が溜まりまくってるから踵を擦ってるんでしょうか?

まとめ

ペガサス41

以上、ナイキのペガサス41を紹介させていただきました。

今まではジョグシューはペガサスを買っておけばOKと思っていたんですが、状況が変わってきたような気がします。

レースシューズもナイキのヴェイパーやアルファじゃなく、アシックスやアディダスを履く人が増えてきていますよね。

そろそろ「とりあえずペガサス」の時代の終焉かもしれません。

次のジョグシューはカッチリで耐久性が抜群のブルックスか、SL2が好きすぎるアディダスを買うことになりそう。

ペガサスが悪いってわけじゃないんですけど、他の方がいいなぁて感じ。

ひろっしー
ひろっしー

そろそろナイキの本気を見せてくれ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました