ラン日記174|何でもないような事が幸せだったと思う

記事内に広告が含まれています。

今週の一杯は麺屋神工の期間限定「昆布水の塩生姜つけ麺」。

昆布水のつけ麺はあまり好みでないけど、限定と聞くと食べずにいられない性。

麺屋神工さん商売上手!

そして、このラーメンを食べた翌日に麺屋神工のXを見てみると、フォロワー限定で塩生姜ラーメンを始めるとの告知が。

ひろっしー
ひろっしー

また食べに行かないとw

  • 走った日:4日
  • 走った距離:63キロ

故障です。

ネガティブな内容になりますが、未来の自分への戒めとしてブログに記録を残しておくのって大事。

過去の練習内容や調子を見返すのに、やっぱりブログっていいよね。

スポンサーリンク

9/1(月)帰宅ラン

距離17.63km
時間1:46:21
ペース6:02/km
シューズSL2

先週末の土曜のポイント失敗、日曜の長めジョグと疲労マシマシ。

足首の調子も良くない。

でも走れなくはない。

どうしようか迷いましたが帰宅ラン。

こうやって故障が悪化していくんだよなぁ(ひろし)。

9/2(火)ランオフで接骨院へ

ということで、ランオフして地元の接骨院の先生に見てもらうことにしました。

やっぱりプロのご意見を聞くのが1番。

診察結果は

  • 疲労が溜まりすぎ

ここの接骨院の先生は、ご自身も少しだけ走るランナーさん。

ウルトラの経験もあり。

今年の東京マラソンも申し込んだようです。

私は全く気が付かなかったんですが、水元公園や飯塚橋で何度か私とすれ違っているみたい。

そんなランナー先生なので、何度か足が痛くなってお世話になっているこちらの接骨院。

「湿布貼って、走らないで休みなさい。」って一回も言われたことない気がします。

そんなに怪我が悪くないだけ?

あと病名?症例?みたいなのは絶対に言ってくれません。

今回だと場所的に「有痛性外脛骨」ってやつよねきっと。

脂汗が出るめちゃくちゃ痛い指圧マッサージをしてもらって、電気でビリビリしてテーピング。

  • ストレッチしてゆっくりすること。
  • 何度か通うこと。
  • 激しめの練習の後は冷やすこと。

とアドバイスをいただき、今回もドクターストップは無しでした。

ホッと一安心。

9/3(水)トレミ峠

距離12.00km+アップダウン5km
時間1:30:00
ペース5:00/km
シューズストリークフライ

子供達の夏休みがようやく終わり、午前中だけですが自由時間ができたので、足に優しいトレッドミルへ久しぶりにGO。

一回500円なのでお財布には優しくない(近いのに車で行っているので駐車料金も)。

いつも通り、軽めにアップしてからキロ5で傾斜3%の60分。

走りはじめはキツく、時間がなかなか過ぎずにうんざりですが、最後は余裕を持って終了。

ラスト2分間だけキロ4でダッシュ!

頑張って走っている時は平気なのに、ダウンジョグの時は気になる足首…。

そして冒頭のラーメンを食べてからの、久しぶりのスーパー銭湯へ。

子供が帰ってくるまでの残りの自由時間が45分くらいしかなかったので、急いでサウナを2セットしてから湯船でストレッチ。

(明神の湯に新しく導入されたオートロウリュは0.20.40分の1時間に3回です。)

湯船の中はテーピング不可ということで、前日に接骨院で貼っていただいたテーピングを剥がすことになってしまいました。

先生すみません。

ということで、再び接骨院へ。

この日も超痛い指圧マッサージをしてもらって、テーピングを巻き直してもらいました。

昨日と巻き方が違うんですが、こっちの方がいい感じな気がします。

9/4(木)帰宅ラン

距離17.77km
時間1:43:01
ペース5:48/km
シューズSL2

涼しいはずなのに湿度のせいか重い足取り。

なんだか股関節までもバキバキ。

出だしは快調だったものの、ゴール付近で気になり始める足首。

マジで一進一退。

休むべきか。

9/5(金)ランオフ

嫁さんも肩凝りで同じ接骨院に通ってるんですが、嫁さんが先生から聞いた話によれば、「ゆっくりする=走らない方がいい」って意味だったようです。

先生が私が走ったと聞いて驚いてたよと。

「足に優しいトレミで走りました!」じゃねーよと。

わかりづらい。

ランナーの気持ち全然わかってないやんw

ということでランオフ。

悪化はしていないので、回復傾向だと思うんだけど行ったり来たりラジバンダリ。

ラーメンが足りてないから足が治らないと思い、深夜にラーメンを補給。

この金曜日の時点では土日の練習は飛ばして、プールとサイクリングでもと思っておりました。

9/6(土)70分ジョグ

距離11.33km
時間1:09:56
ペース6:10/km
シューズペガサス41

朝起きると、そこまで痛くない足。

走ろうか休もうか悩みに悩んでうだうだした結果、8時過ぎに出発。

出だしは大丈夫だったんですが、次第に痛くなる足首。

このときようやく受け入れました。

ひろっしー
ひろっしー

こりゃ休まなきゃ治らんなー。

遅すぎる判断。

爪が死んでない系のランナーです

走り終わってすぐに接骨院へ行き、先生にランオフすることを告げました。

テーピングを巻き直してもらって、包帯で圧迫。

どれくらい休んだら良いか聞いたところ、一週間くらいがまず目安かな?とのこと。

お昼はラーメンパンダ

痛くなった時にすぐに休んでたら、今頃元気に練習できてるんだろうな。

引用:スラムダンク

痛くなったのが、お盆後半からだから約3週間。

シンスプと足底筋膜炎は強度を落としたら治ったけど、足首は違和感を感じたらすぐに休むこと。

夕方に子どもたちとプール。

さっそく貼ってもらったキネシオテープが剥がれました。

9/7(日)クロストレーニング

サイクリング30キロ

距離30.52km
時間1:42:57
ペース17.8km/h
シューズFX3

カロリー消費を兼ねて、水元練の給水サポートをしにサイクリング。

多少涼しくなってきたとは言え、350で30キロは恐ろしい。

散歩していた子どもが、水元練の戦士たちを見て「あいつらマジでエグすぎ!」って言ってましたw

スイム500m

子どもたちとプールで遊んで、子どもたちを先に家に帰して15分だけスイミング。

このプールは最近スマートウォッチの持ち込みがOKになったので、初めてガーミンをつけながら泳いでみました。

25mプールを10往復してピッタリ500m。

ストロークなども見られて面白いですね。

この日は混んでて途中で何度も止まってしまって参考にならないので、今度空いている時に測定するのが楽しみです。

最後に

ブログを見返すと去年もお盆明けに怪我してました。(学びゼロ)

お盆休みでたくさん走れると調子に乗ってランオフもケアをせずに走った結果、疲労が溜まって故障。

このタイミングで良かったと思い、一度リフレッシュしてから練習を再開したいと思います。

まだ間に合う。

そんなに走るのが好きな方じゃなくて、むしろ義務感で走ってる感じなんですが、いざ自分が走れなくなるとめちゃくちゃ走りたい。

嫌いなゼーハー苦しいポイント練習がやりたい。

車の運転中に見るランナーが実に羨ましい。

不思議ですね。

練習できなくなって焦ってるだけ?

いきなりガツンとじゃなくて、少しずつ様子を見ながら再開しようと思います。

水曜くらいから?

ひろっしー
ひろっしー

今シーズンまだ諦めてないから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました