今週の一杯は王道家直系 家系ラーメン がく。
学生グループが多かった。
ヤンキーが多かった。
小ライスがめっちゃ小。
わざわざつくばまで来て食べるラーメンじゃなかった。
- 走った日:6日
- 走った距離:157キロ
距離は走った。
おそらく1週間の記録更新。
スピード強化期間のはずなのに、30キロ走を3日連続でばっちりスタミナ強化できました。
マラソン以外の日記が多いので、新つくばマラソンのコースが気になる方は、目次で「5/4(日)つくばマラソン試走(田中の交差点まで)」にジャンプを推奨します。
4/27(月)ランオフ

出張で日立に前入り。
早めに到着して夕方にランニングをする予定でしたが、仕事が長引き出発が遅れ、ホテルに着いたのが18時過ぎ。
しかも結構な雨ということで泣く泣くランオフとなりました。
ランオフですが、今後の出張のためのメモ。
今回泊まったのは、ホテルルートイン日立多賀。
ビジホ選びで外せない朝食&大浴場付き。
駅からちょっと離れていますが、徒歩で駅前に飲みに行けるので問題なかったです。

ホテルに到着して仕事。
コンビニで夜に飲むように買った3本を飲み干して、エンジン全開で出発。
飲み屋さんが少なそうな街だとは思っていましたが、想像通り全然ない。
駅前には空いている数店は、チェーン店で残念な感じでした。
山内農場で若いアルバイトの子にうざ絡みをするという選択肢もありましたが、日立まで着てやることとじゃないと思い、結構な雨の中歩いて見つけたお店がこちら。

樽平(たるひら?)。
写真の通り、お店の周りは真っ暗。
中も見えないタイプの扉でしたが、勇気を振り絞って(3杯飲んでおいてよかった)ピットイン。


すいません。やってますか?
誰もいませんでしたが、もう引き下がれない。
カウンターの上には、今しがた焼かれたであろうだし巻きたまご。
写真の奥に写っているのが2代目の大将です。
お通しのだし巻き玉子とこごみのおひたしをつつきながら、大将と色々とお話させていただきました。
このお店は創業70年。
今の大将は2代目だそうです。
以前は銀座やらのお店でずっと料理をしていて、こちらのお店に戻ってきたとのことでした。
日立の工場があって昔は人がたくさんいたけど、今はもう全然駄目みたいです。
そんなこのお店。
メニュー表がないです。
そして、ほとんど壁にもメニューが書いていない状況。
怖かったですが、進められるがままにお刺身と天ぷらを注文させていただきました。

お客さんがいないお店のお刺身って、古そうで怖いと思ってすみませんでした。
今日港で仕入れた、新鮮な超美味しいお刺し身でした。

こちらが天ぷらの盛り合わせ。
「弟が取ってきてくれる」とか言ってた気がします。
大将が「塩で食え!」とのことでしたので、素直に塩でいただきます。
山菜の天ぷらをこんなに食べたのは初めてでしたがめちゃくちゃ美味かったです。
色々聞いてどんな山菜か説明をしていただきましたが、「こごみ」の名前しか覚えておりません。
日本酒は看板にも書いてあったように高清水。
明日の海沿いのランニングコースの相談をして、ごちそうさましました。
お会計が怖かったですが、瓶ビール2本、日本酒、お刺身、天ぷらで4,500円でした。

まだちょいとお腹が減っていたので、近くで空いていたラーメン屋によりました。
めんかくぼう。
ここはもういかないと思います。
4/29(火)120分ジョグ

距離 | 20.09km |
時間 | 2:01:14 |
ペース | 6:02/km |
シューズ | グリセリン20 |
早起きをして、まずは前日サボってしまった英語の勉強。

ビジホのくせに、すばらしい景色で朝から勉強がはかどりました。

数年前にFP2級・宅建・一級建築士(これは諦めた)を取得した身としては、英語の勉強はとっつきやすくて、とても楽しいです。
最初は簡単だから?

サクッと勉強を終わらせてから、ジョギングに出発。
海沿いのランニングは本当に気持ちがいい。



勝田Tで走っていたら、途中でおばあちゃんランナーに話しかけられました。
このおばあちゃんは旅行で日立に来ているようで、旅行先では絶対にランニングをするそうです。
昨日もこの海沿いを走ったらしいw
理想的な老後の過ごし方。
勝田マラソンにも毎年出ているとのことでした。

ホテルに戻って、朝食バイキング。
味は美味しかったけど、生卵とカレーがなかったのが残念ポイントでした。
大浴場は広くて気持ちよかったです。
4/30(水)Eペース150分

距離 | 30.45km |
時間 | 2:30:34 |
ペース | 4:57/km |
シューズ | マジスピ3 |
GW の祝日はすべて仕事なので、時間のとれる休みの平日は時間のかかる練習を。
ということでEペース150分。
先週の300mレぺとランニングフォーム教室の疲労が抜けきっていない中で出発。
往路の向かい風に歯を食いしばりながらも、なんとかキロ5を維持できました。
復路の追い風は、暑くて今シーズン最初の上裸ラン。
暑くて汗をかいたためか、フォーム改善で上下動を意識したためか、陰部のさきっちょが擦れて負傷。
家に帰ったらパンツが血だらけ。
とりあえずワセリン塗ってみましたが痛い。
こんなことってあるんですね(泣)

ラーメンは麺屋神工で久しぶりにノーマルを。
最近よく行くじゃっくぽっとのほうが、刺激的で好みでした。
ということで4月が終了。

月間走行距離は357キロと目標の400キロに未達。
主なポイント練習は、
- トレッドミル60分(15%-7.1km/h)
- Eペース60分(451)
- トレッドミル30分×2(15%-7.2km/h)
- Eペース70分(438)
- Eペース120分(448)
- トレッドミル30分(5%-12km/h)
- 300m×10本(ave56.3s)
- Eペース150分(457)
気候がいいのでEペースでお茶を濁してきましたが、暑くなってきて、もう設定通りのEペースロングは無理そうです。
5月は坂ダッシュ&300mレペなどで出力アップ月間としたいと思います。
5/1(木)160分ジョグ

距離 | 30.11km |
時間 | 2:43:24 |
ペース | 5:26/km |
シューズ | ハイペリオンテンポ |
前日負傷したさきっちょは少しマシになりましたが、まだ治らない。
ユニクロの滑らかなシームレスボクサーパンツをランパンの下に履いて、ワセリンを大量塗布して恐る恐る出発。
うまくポジションを調整すれば走れそうだったので、この日もEペース150分と思って出発するも、走りに集中できずペースが上がらなかったので、荒川を南下して海までジョギングとしました。
たまにポジショニングが悪くなると痛みが発生したので都度調整。
なんのブログなんだこれは…。

たくさん走って腹ペコだったので、ラーメンはハウヌーで大盛り。
先日アド街で亀有特集があったおかげか、横の亀有メンチが開店前から大行列になっていました。
そういえば、お気に入りのラーメン松も、先日のエブリィで紹介されて売り切れが出るほどの反響のようなので、しばらくお預けとなりそう。

テレビ離れと言われますが、未だにメディアとしての力を感じました。

2日連続の30キロで疲労が溜まっていそうなので、平日ですがGWで祝日料金の明神の湯へ。
混んでたら嫌だなぁと思っていきましたが、お昼だからかめっちゃ空いてて快適。
サウナの時計が壊れていて、自分の感覚で限界を探りながら2セット。
傷に効くという温泉に期待して行きましたが、さきっちょ滲みすぎて痛かったです。

はたしてよかったのか?
最後に家の近くにボクシングジムができたので紹介。

一度はやってみたいボクシング。
昔からボクサー顔と言われてきたので、もしかしてボクシングの才能あるかもと期待しております。
見学体験無料ですって。
5/2(金)175分ジョグ

距離 | 30.16km |
時間 | 2:55:00 |
ペース | 5:48/km |
シューズ | グリセリン20 |
9時位から雨予報だったので、嫁の朝ジョグが終わるのを待ってすぐにスタート。
雨に降られずに行けるかと思いましたが、しっかりと9時から雨ザーザーになりました。
雨の中で走り始めるのは嫌ですが、走っている途中から雨が降ってくるのは耐えられる不思議。
予定通り目標レースタイムの175分ジョグとしました。
これで3日連続30キロジョグ。
スピード強化期間なのに、時間があったのでロングジョグばかりしてしまいました。

ラーメンはじゃっくぽっと。
夜は100マイラーの二人が地元に飲みにくるというので、ご一緒させていただきました。
5/3(土)二部練習
100分ジョグ

距離 | 16.96km |
時間 | 1:40:29 |
ペース | 5:56/km |
シューズ | グリセリン20 |
仕事前にサクッと100分ジョグ。
3泊4日の茨城巡航のスタートです。
初日は守谷ハーフが開催される守谷へGO。
想像を超える渋滞で遅刻しましたが、何とか事なきを得て仕事終了。
30分ジョグ

距離 | 5.70km |
時間 | 32:45 |
ペース | 5:45/km |
シューズ | グリセリン20 |
翌日の仕事の前入りで研究学園駅に到着。
ちらっと見たところ行きたそうな居酒屋が無さそうだったので、駅周辺をくまなく30分ジョグして居酒屋探し。

駅の反対側は本当にお店がない。

行きたいお店を見つけることなく、ホテルに戻りました。
今回泊まったのは、ホテルマークワンつくば研究学園。

きれいだしお風呂も広くて気持ちよかったです。
ただ研究学園駅が何もなさすぎるので、次回はつくば駅のほうがいいかな?と思ってます。

結局良さそうな居酒屋さんが見つからなかったので、夜ご飯は王道家直系 家系ラーメン がく。
回転悪すぎ。特に感動もなし。
飯村製作所か大好きなもちもちの木にすればよかったと後悔しました。

ホテルに戻ってから英語の勉強をしながら晩酌。
5/4(日)つくばマラソン試走(田中の交差点まで)

距離 | 23.61km |
時間 | 2:11:20 |
ペース | 5:34/km |
シューズ | グリセリン20 |
この前日くらいにXで盛り上がったつくばマラソンの新コース。
まさか家の前を通るコースになるとは笑 #つくばマラソン pic.twitter.com/rKDHRbZCXj
— fm (@fm_tsukuba) May 1, 2025
研究学園に泊まったからには、新つくばマラソンのコースを走っておかなければ!
ということで、皆さんの解析で出ていた崖のようなアップダウンがある田中の交差点まで走ってみました。

走ったコースはこんな感じです。

スタート地点らへん。
2車線の広くてきれいな路面の道。
走っていて下り基調だと思ったんですが、帰りも同じ道を走って下り基調だと思ったので、きっとフラットですw

そんな水平感覚のない私の試走レビューです。

しばらく走ると突き当たるので、そこを左折。

左折した後も2車線の道路。

しばらく走るとコレがありました。
つくばマラソンを走ったことがある方にはおなじみのポイント。
後半の疲れたところで5秒はロスする坂。
「今回はここを走らなくていいのね」と思いながら下をくぐります。

いつもの見慣れたコース。
右手にマックがある交差点を左折。

旧つくばマラソンで左折していたはずのクリーンセンター入口に気が付かず、ひたすら直進。
今回試走しておきたかった坂道が見えてきました。

はっきりと目で見てわかる下っているレベルの坂道ですが、高低差の表ほどの印象は全くなし。
歩道の状況(路面&木の飛び出し)が悪くて走りにくかったですが、本番はきれいな車道なので気持ちよく下れそうです。

この用水路のあたりで下り坂が終了。

振り返るとこんな景色です。
Googleストリートビューも貼っておくので、予習したい方はご利用ください。

ここが折り返し地点の田中の交差点。
田中の交差点さんもこんなに話題に上がるとは思ってもいなかったことでしょう。
雄大な筑波山を眺めながら華麗にターン。

ターンするとこんな景色。
田舎あるあるで歩道の状況が悪すぎて走りにくく、感覚があっていない可能性はありますが、下ってきた坂を登ってみた結果、
- 全然平気
- 序盤だし絶対平気
- 心拍上がってない(ジョグペース)
- 思ったより短い
水戸黄門漫遊マラソンのハーフ付近のアップダウン連続のほうが絶対キツイです。

高低差のログがこちら。
これを見ると崖ですが、実際はなだらかな坂でした。

ちなみにPCのガーミンコネクトで見るとこんな感じですw
つくばマラソン新コースの田中の交差点の前後のアップダウン恐れる必要なし!

本番私がここでヒーヒー言ってたらゴメンやで。
以前よりもより高速コースになったんじゃないでしょうか。(後半は知らんけど。)

想定よりもたくさん走ってしまい時間がなかったので、朝食バイキングを一気食い。
カレーはあるけど生卵がない!
だけどもチャーハンがある!
仕事をサクッと終わらせてから水戸にGO。

水戸プリンスホテル。
水戸駅周辺はホテルが高いですね…。

客室のテーブルが広く、仕事と勉強はやりやすかったです。

前回の水戸出張で良い居酒屋に巡り合うことができなかったのでリベンジ。
今回は事前に勝田の居酒屋でお客さんから仕入れた情報があったので、その店に向かいました。

一軒目はもつ焼ききよちゃん。
昔から「〇〇ちゃん」という居酒屋によく通っている気がします。

駅から離れているのにめっちゃ賑わう店内。
優良店の匂いがプンプンします。

ホッピーが4杯取りできるなかの量。
料理も安くて美味しかったんですが、一人でくるにはちょっとガヤガヤしすぎているかなと思いました。
ということでサクッと(5杯)飲んで、2件目にGO。

トレイルランナーもびっくりの11%の坂が酔った脚に効きました。
2軒目も勝田で居酒屋のおっちゃんに教えてもらったラクダ。

到着するも満席で入れず、近くの金魚というお店に入りました。

まずは金魚サワーというものがあったので、迷わず注文。
おじさんが一人で飲むお酒(容器)じゃなく、一気の飲み干して片付けていただきました。
その後、緑茶ハイを2杯飲んで終了。
このお店は喫煙可だったようです。

やっぱりラクダに行きたかった。
今回の水戸の夜も不完全燃焼で終了となりました。
最後に

4/23からスタートしている英語の勉強。
40歳になっての新たな挑戦は、今のところしっかりと毎日継続できています。
中学校の英文法をまずは勉強していたんですが、単語も必要だよねということでターゲットを購入しました。
1900じゃなくって1200(泣)
パラッと見ましたが、強がらず1900でなく1200にしておいて良かったと思える単語力のなさ。
アプリがとても良さそうです。

一緒に英語の勉強しませんか?
コメント