今週の一杯は宇都宮のラーメンO。
一度訪問したことのある上品な二郎系。
今回も美味しかったです。
しかし今回本当に行きたかったのは一品香という店。
想像以上の並びで仕事中ということもあり断念しました。
あんなに並んでいると絶対食べたくなるのが人の本望。
次回、時間帯を調整して再チャレンジしてみようと思います。
- 走った距離:95キロ
- 走った日:5日
週間100キロ届かず。
ポイント練習を週に2日はやらなければと思いつつも、なんとかモチベを保って1日だけ実施しているような状況です。
2/24(月)90分ジョグ

距離 | 15.00km |
時間 | 1:34:42 |
ペース | 6:19/km |
シューズ | グリセリン20 |
宇都宮での仕事前に早朝水元公園。
日の出の時間が早くなってきて嬉しいです。
2/25(火)ランオフ

ランオフでいつもの居酒屋へ。
嫁さんへのお土産を買い忘れて怒られました。
2/26(水)閾値走355

距離 | 6.01km+アップダウン14km |
時間 | 23:14 |
ペース | 3:52/km |
シューズ | ヴェイパー2 |
暖かいのでキツイ練習は設定通り走れる気がしない日。
ジョグシューを履いて子どもたちの送迎をしてからEペース&坂ダッシュ予定でした。
しかし外へ出てみると、まだかろうじて涼しい。
ということで久しぶりの閾値走としました。
設定は355で6キロ。
結果がこちら

最初の1キロを元気に入りすぎてめっちゃきつかったですw
といってもしっかり設定通り。
むしろ設定以上で走れて大満足。
成長を感じられて嬉しかったです。

ぽかぽか陽気で気持ちが良かったので、長めのダウンジョグ。
ヴェイパーでゆっくり走ると、フカフカで気持ちよくってハマりそうです。

ハウヌーと心に決めていましたがお休みだったので、久しぶりにラーメン松。
こちらも美味でした。
からの暖かくて気持ちがいい日だったので、屋上でお昼寝してみました。

ブログのネタのために。
2/27(木)帰宅ラン

距離 | 17.62km |
時間 | 1:33:25 |
ペース | 5:18/km |
シューズ | SL2 |
ロンTと短パンで気持ちがいい気候。
堀切橋にバナナが落ちていました。
区内で猿が目撃されました
— 足立区役所 (@adachi_city) March 2, 2025
本日(3/2)午前7時ごろ、埼玉県八潮市内、足立区神明地区で野生猿の目撃情報がありました。
その後、野生猿は、東綾瀬公園、東京武道館周辺を移動しているとの情報があります。
野生猿を目撃した場合は、決して餌をあげたり近づくことなく、110番通報をお願いします。

お猿さんがいらっしゃっていたんですね。
業務連絡としては、浅草橋駅近くの隅田川テラスの工事が始まっていました。

令和7年12月上旬まで通行止めです。

ここです。
2/28(金)ランオフ

2月が終了。
2月は28日しかないという言い訳で目標の月間400キロ届かず。
勝田全国マラソンが終わり、完全に腑抜けている1ヶ月ということで、走行距離は347キロとなりました。
駄目だったなぁ…と思って主な練習をまとめてみました。
- 150分ジョグ(528)
- ペース走400(12km)
- Eペース120分(447)
- ペース走430(20km)
- 閾値走355(6km)
書き出してみると、頻度は少ないものの意外とバランスよく練習できてる気がしました。
今後も継続あるのみ。
3/1(土)120分ジョグ

距離 | 20.36km |
時間 | 2:00:23 |
ペース | 5:55/km |
シューズ | グリセリン20 |
仕事前に水元公園を120分ジョグ。
この時期のジョグは本当に気持ちがいい。
仕事の嫌なことも忘れられそうです。(退職の件で揉めてて本当にダルい…。)

東京マラソン前日。
ゴール地点の近くに行く用事があったので、ちょいと寄り道。
この道を歩くと2年前に走った東京マラソンのことを思い出し、テンションが上がりました。
開催時期やスタート前の並び、渋滞のことを考えると、タイムを狙うならつくばや勝田のほうがいいのかもしれません。
それでも出たい東京マラソン。
来年はよろしくお願いします!

夕ご飯はわた井の中華そば。
つけ麺だけじゃなくってラーメンも美味しいんです。
3/2(日)120分ジョグ

距離 | 21.76km |
時間 | 2:01:43 |
ペース | 5:36/km |
シューズ | グリセリン20 |
東京マラソンの日。
応援に行きたいお父さんですが、久しぶりのお休みということで家族でお出かけです。
ということで、お出かけ前に荒川ジョグ。
静岡前の最終ポイントを行っているであろう、荒川組の若頭とスライドしました。

こんな朝から珍しい。
と、まさかいるとは思わず、写真撮影が間に合いませんでした。(速すぎ)

この日は大洗アクアワールドに行く予定も、天気が良かったのでひたち海浜公園へと行き先変更。
近くを通ったことは何度もありましたが、行くのは初めて。
広すぎてビビりました。
夕方に家に帰ってからは近くのプールへGO。
車の運転で一人だけお昼寝していないお父さんはヘロヘロでした。
最後に
タイトルに書かせていただいたスピードタイプとスタミナタイプ問題。
スピードもスタミナも特に無いですが、強いて言うのであれば自分はスタミナタイプだと思っていました。
ということで、憧れ目標の2時間50分のVDOTをチェック。

まだどれも出来ないし、心拍や練習効果ということはおいておいての印象です。
- 閾値349→なんとか出来そう
- センバル330→絶対無理
- 400レペ→行けそう
- 300レペ→できる
ってイメージ。
間の1キロ3分30秒のインターバルが、どう考えても全く無理そうなんです。
これってスピードが足りないの?スタミナが足りないの?問題。
それともセンバルが嫌いでやりたくない問題?

ただ2時間50分の同等タイムを見ると、距離が短くなるほど絶対無理度があがってくるので、やっぱりスタミナタイプなのかな?とも思いました。
ということで、3月は坂ダッシュを再開して最大出力をアップ。
スピードを高めたいと思います!
でも短距離のスピードは足りてる気がする…w

苦手なセンバルをやれよ!
コメント