iPhone3GSからiPhone一筋10年以上。
iPhoneSEからどんどん巨大化するiPhone。
小さなiPhoneが出ないかとずーっと待っていましたが、なかなか発売されません。
iPhoneSEが壊れてしまったので仕方なくiPhone8を購入しましたが、やっぱり重たい。
さらにiPhone8は背面ガラスがすぐ割れる。
参考iPhoneSEから8(RED)へ機種変更したので比較と正直な感想
参考【注意】ベッドから落ちただけでiPhone8の背面ガラスは割れる
待ちに待った新iPhoneSEもデカイときた。

アップルさんよ。もう限界だ!
ということで初アンドロイド。
新しい通信会社である楽天モバイルから発売されたRakuten Miniが超コンパクトなスマホだったので購入してみました。
- iPhoneから初アンドロイドにしての感想
- ランナーとして小型スマホの感想
- ランナー向けアプリの紹介
なんてところを書いていきたいと思います。
簡単にRakuten Miniの紹介
Rakuten Miniは、通話料無料・通信無制限の新しい通信会社「楽天モバイル 」から発売された超コンパクトなスマホです。
そんなコンパクトスマホは箱も超コンパクト。
横に置いてあるのはiPhone8です。
開けるとこんな具合に入ってます。
入っているのはこれだけ。
楽天ミニにはイヤホンジャックがないので、USB-Cからイヤホンジャックに変換するケーブルが付属してます。
とにかく超小さくて超軽いスマホです。
カラーは黒・白・赤の3色です。
今回は黒にしました。
ボタン類は右側に電源とボリュームボタンが有るだけです。
約2万円と非常にリーズナブルなスマホですが、なかなかかっこよく満足です。
楽天モバイルの電波状況
東京都板橋区在住、港区勤務。
使い始めて一週間
仕事でも使っているメイン回線をMNPでしたので、非常に怖かったですが、今の所問題ないです。
スピードも申し分ないので、自宅ではテザリングで大活躍。
使い始めて一ヶ月
地下鉄や楽天エリア外はauの電波に切り替わるので問題なし。むしろ快適。
一方でスーパーやドラッグストアの店の奥の方に入ると圏外になってしまいます。
やっぱりプラチナバントじゃないからか建物内は弱いですね。
わかっちゃいたけど残念。
10年以上iPhone一筋からの初アンドロイド
一昔前までは、「アンドロイドは動きが悪くって、セキュリティが弱い。」なんて言われていましたが、今はiPhoneと同等の価格帯のアンドロイドを購入すればまったくもって問題ないそうです。
安いアンドロイドは、やっぱりそれなりだし、そもそも高級iPhoneと比較することが間違ってるよね。
さて、10年以上iPhoneを使ってきた私として、初アンドロイドに変更するにあたっての不安は下記
- 電話帳の移行ができるのか?
- 今までスマホに入っていた音楽が聞けるのか?

それだけかいな?
結論としては、どちらも全く問題ありませんでした。
電話帳の移行方法
グーグルドライブを使って一瞬で完了。

超簡単。
音楽の移行方法
Macを使っていますが、iTunesからのコピーで全く問題無しでした。
ランナー目線でiPhoneとRakuten Miniの比較
ランナー的に、買い替えた感想としては「軽くて超最高」です。

キロ5秒は速くなりますねw
iPhoneSE・8・Rakuten Miniの大きさ・重さ比較
機種 | サイズ(mm) | 重量(g) |
---|---|---|
iPhoneSE | 123.8 × 58.6 x 7.6 | 113 |
iPhone8 | 138.4 x 67.3 x 7.3 | 148 |
Rakuten Mini | 106.2 x 53.4 x 8.6 | 79 |
数字上で見ると上記のような差になります。
写真で比較するとこんな具合です。
左からRakuten Mini・iPhoneSE・iPhone8です。
重ねてみました。
画面のサイズはiPhoneSEと比較してみるとそれほど小さいって訳でもないですね。
iPhone8と並べるとかなり小さいです。
大事なのは数字よりも見た目よりも体感ですよね。
持ってみると、とにかく軽くて小さくておもちゃみたいです。
持った感じはiPhoneと全然違います。
Rakuten Miniの携帯方法
走るときにスマホを携帯する方法としては
- ウエストポーチに入れる
- アームバンドを使う
- ランパンに入れる
- 手に持って走る
こんなところでしょうか。
ガチ勢はスマホを持って走るなんてことはないと思いますが、市民ランナーはスマホを持ちながら走ることが普通かと思います。
iPhone8でも問題なく携帯できていましたが、Rakuten Miniにした場合をご紹介。
ウエストポーチに入れる
ランニングのときにスマホを携帯するのに一番メジャーな方法でしょうか。
私はフリップベルトという揺れないポーチを使っています。
小さいのでもちろんバッチリ収まります。
参考【レビュー】大容量の『 FlipBelt (フリップベルト) 』をフルマラソン用ランニングポーチに購入
アームバンドを使う
好き嫌いがあるようですが、私はアームバンド好きです。
Rakuten Mini用のアームバンドは見つけられなかったので、アームバンドが売ってそうなデバイスのサイズを比較してみました。
機種 | サイズ(mm) |
---|---|
Rakuten Mini | 106.2 x 53.4 x 8.6 |
iPhoneSE | 123.8 × 58.6 x 7.6 |
iPhone4 | 115.2 × 58.6 x 9.3 |
ipod nano 第7世代 | 76.5 × 39.6 x 5.4 |
iPod touch | 123.4 × 58.6 x 6.1 |
Walkman | 97.3 × 55.7 x 10.8 |
iPod nanoとWalkman用は厳しそうですが、それ以外なら大丈夫そう。
結果アームバンドはAmazonで激安だったこちらの商品を購入しました。

送料込み580円って安すぎ。
ただ結構ブカブカ。
メルカリでノースフェイスの古いアームポーチを買いました。
最高すぎて色違いで追加購入。
ランパンに入れる
フルマラソンの大会のときなどは、ポケットがたくさんついているランパンを愛用しています。
今までiPhone8を入れていたので、余裕で収まりました。
参考マラソンに便利なポケットが沢山ついてるランニングパンツ7選
手に持って走る
私はやったことないのですが、すれ違うランナーを見ていると、意外と手にスマホを持って走っている人も見かけます。
Rakuten Miniは軽いので手に持って走っても負担が少なそうです。
私は落としそうで怖いのでやりませんが。
Rakuten Miniを携帯して走ってみた感想
やっぱり軽いっていいですよね。
写真はiPhoneには劣りますが、まぁ外を走って風景を撮ったり、メモ程度なら問題ないかな。
ブルートゥース接続したイヤホンで普通に音楽も聞けます。
通信量を気にしなくてもいいので、ストリーミングサービスで音楽を聞けるのもいいですね。
お財布ケータイもついているので、財布を持っていかなくてもコンビニで給水可能です。
アンドロイド用のランニングアプリ
最後に今まで私がiPhoneで使っていたランニング用のアプリがアンドロイドでも使えるか確認してみました。
ナイキプラス
Garminとの連携も問題なしです。
参考GPSでランニング記録 を録るならNike+(ナイキプラス)がオススメな理由
ガーミンコネクト
問題なく同期できました。
今愛用しているGarminは245です。
参考【レビュー】GARMIN(ガーミン)245|前作235Jからの買い替え
ランナー電卓
ペース計算に便利なアプリです。
VDOT Calc
みんな大好きダニエルさん。
Eペースや閾値走の練習ペースの計算ができるアプリです。
応援navi
応援ナビも問題なしです。
参考【 応援navi 】フルマラソン応援でランナーの位置がリアルタイムでわかって面白い
Strava
世界とつながるならストラバ。
インスタグラム
小さいですが問題なし。
ハシリマシタグラムもできます。
BMPランニング用アプリ
これだけはiPhoneと同じアプリがありませんでした。
BPMの一括変更ができませんが、とりあえずミュージックテンポチェンジャーというアプリで代用してます。
参考【BPMランニング】曲を好きなテンポに変更できるiPhoneアプリ
まとめ
iPhoneの大きさに嫌気が差して初AndroidとなるRakurten Miniに機種変更しました。
Androidも結構いけますが、やっぱりスマホ自体の操作性は、圧倒的にiPhoneの方がいいです。
慣れているってこともあると思いますが、やっぱりiPhoneって非常に簡単で使いやすいですね。
さすがアップルさん。iPhoneさんです。
サイズ小さいRakuten Miniは当然画面サイズも小さいので、文字入力などはやり辛く、文字も小さいので老眼ランナーには厳しいかと思います。
でもそんな不便さを上回る圧倒的なコンパクトサイズの魅力。
そして楽天モバイルの電話料金無料・通信量無制限という超魅力。
とても気に入ったのでヨメさん用も追加で購入しました。
iPhoneの大きさに嫌気が差しているランナーは検討の価値アリです!

一年無料だし、とりあえずランニング用にいかが?
関連【比較】ノースフェイスとパタゴニアの収納力抜群ランパン比較
iPhone12 miniに買い替えました。

コメント