どうも真冬でも短パンランナーです。
基本冬でもタイツ履いてません。
タイツって履くの大変だし、洗濯物も増えるしね。
関連フルマラソンにタイツは必要?不要?サブ4したので辞めました
走り始めれば脚は全く寒くないということがわかったんですが、指先は寒い。
やっぱり手袋は必要です。
スマホのタッチパネル対応のランニンググローブはたくさんありますが、操作しづらくて結局グローブを外して操作していませんか?
昨年の冬に購入したランニンググローブCW-X(シーダブリューエックス)のHYO526という商品が良かったので紹介させていただきます。
ナイキのグローブ
CW-X(シーダブリューエックス)の紹介の前に、今まで使っていたナイキのランニンググローブ。

たしかアウトレットで買ったんだっけな?

ワンシーズンで破れてしまいました。
残念。
CW-X(シーダブリューエックス) HYO526

CW-X(シーダブリューエックス)のHYO52です。

こんな感じでタグが付いていたのでハサミで短く切りました。

素材はかなり薄くて軽いです。
防寒性能は低いですが、ランニングの時にするグローブとしては私はこれで十分かと思います。
薄手のグローブですが、走っていると手が温まってきてグローブを外すこともあります。

手のひらは滑り止め加工が全くされていないので滑ります。
でも、その分軽くて快適です。

このランニンググローブの一番の特徴は、写真のように親指・人差し指・中指の指の横側に切れ込みが入っているところです。

こんな感じで指先だけ出すことができます。
スマホのタッチパネル操作が可能なランニンググローブはたくさんありますが、結局操作がやりにくくてグローブとって操作することになりますよね。
CW-X(シーダブリューエックス)のHYO52は指先が出せるので指紋認証もクリアできます。
また、走っている途中で靴紐が解けてしまったときも、指先を出せば結びやすいです。
まとめ

CW-X(シーダブリューエックス)はワコールのスポーツウェアです。
ワコールといえば下着メーカーで有名ですよね。
私は同じくCW-X(シーダブリューエックス)のアームカバーを大会のときなどは使っているので、メーカーが揃うのも気持ちがいい。
快適性のノウハウ超もってるメーカーの作るスポーツウェアってやっぱり快適。
昨年購入して2シーズン目ですが、切れ込み箇所など特に問題なく使えております。
冬のランニング用の手袋としておすすめです。
ランニング用と防寒用の手袋は分けましょう。
防寒用は重いし暑いしランニングには適しません。
極寒の雪国ランニングの方は例外。

本当に100均の手袋とは全然違うよ!

![[シーダブリューエックス] ストレッチグローブ (指出し縫製タイプ) UVカット スマホ対応 メンズ HYO526 ブラック 23-25㎝ FREE サイズ](https://m.media-amazon.com/images/I/41q+G4gxjrL._SL160_.jpg)







コメント