今週の一杯は亀有のハウヌー。
マジでうまい。
10月から魚豚ラーメンが始まるそうなので、めっちゃくちゃ楽しみです。
- 走った日:0日
- 走った距離:0キロ
- 泳いだ日:4日
- 泳いだ距離:6,350m
- 漕いだ日:1日
- 漕いだ距離:21キロ
一週間もランオフするのは初めてかもしれません。
プールが家の近くにあって良かったです。
9/8(月)ランオフ

足首が気になるので先週の日曜日から引き続きランオフ。
家の近くのプールがお休みだったので、水元総合スポーツセンターのプールへ初訪問してみました。
大人2時間300円と足立区よりもリーズナブルな葛飾区の区民プール。
ジムも2時間300円で利用できるみたいだから、武道館のジムに行くより良いじゃん!と思って楽しみにしていました。
建物もそこそこ新しくてキレイそうだしね。
残業キャンセル界隈で定時ダッシュを決めて、急いで向かったところ…


ホームページにわかりやすく書いとけボケぃ!
ということで、泳げませんでした。
最初の30分間は駐車場が無料だったのがせめてもの救い。
お金取られてたらマジで発狂してました。
家に帰ってホームページを確認してみるも、プールがお休みの案内を見つけられず。
もやもやしながら超久しぶり膝立ちで30回コロコロ2セット。

久しぶりにやるとめっちゃきついですね。
いい機会なので、筋肉痛が治ったらまた再開したいと思います。
その後は酒を浴びるようにのみ一度はベッドに横になって就寝。
すると見せかけてから、コンビニに出かけてお酒とポテチを補充。
ランオフのこの機会にできることはやろう!ということで、ブログの更新しておきました。
(そーゆーことじゃない)
これでランニングシューズの勘定科目は「資料費」です。
滞っていたメルカリの出品も完了。

そして0時を過ぎてから再び外出してじゃっくぽっと。

食べて後悔しかないです。
美味しかったです。
一周年おめでとうございます。
9/9(火)スイム1500m

定時ダッシュをかましてからのスイム。

25mを30往復(1,500m)しっかり数えていたんですが、ガーミンの表示は1,575m。
ガーミンでの計測は結構誤差がありそうですね。
と思ったら、今週ズレたのはこの一回のみ。
何が良くなかったのか。
9/10(水)クロストレーニング
バイク60分

日常生活で痛みは感じないものの、ぐっと足首を内側にひねるとまだ痛いのでランオフ。
走れるけど、ここで走ると絶対に痛くなる。
せっかく休んだのが無駄になるのが嫌なので、焦らずしっかり休むことを選択しました。
ということで、朝は荒川を60分サイクリング。
普段自転車に乗らないので、先週の日曜にサイクリングしてケツが痛い。
結構頑張って漕いだのに平均心拍108bpm。

有酸素向上効果0.9。
これやる意味あるんですかね?という評価にガッカリです。

しかもロードバイクに超あっさり抜かれて悲しい。
スイム1700m

この日はいつものプールが小学校開放で使用不可。
水元プールもお休み中ということで、奥戸のプールへ初訪問してきました。
毎時50分から10分間の休憩が入るので、10時ぴったりにスタート。
ひたすらクロールで行ったり来たり34往復。
ずっと心のなかで何往復めなのかを数えながら泳いでいました。
今回はガーミンの計測結果もピッタリ1700m。
ここのプールはコースの右側がゆっくり泳ぐ人、左側が速く泳ぐ人とルールで決められていました。
わかりやすいしルールがあっていいんですが、自分がゆっくりなのか?速いのか?とても迷いました。
ゆっくりコースだと平泳ぎや背泳ぎなどのんびり泳いでいる人に追いついてしまう。
かといって、ちゃんと水泳をやっている人からしたらめちゃくちゃ遅い私は迷惑。
ストラバでちゃんと泳いでる人のスイムを見ると100m2分くらいだし。
追いついてプレッシャーかけるか、ゆっくりで迷惑かけるかのせめぎあい。
結局は右左の空いている方をなるべく選んで泳ぎました。
どっちが正解?
奥戸のプールメモとしては、外プールに流れるプールがあってびっくりしました。
来年は子どもを連れてきたいと思います。

そんな奥戸のプールも来週は水の入れ替えでお休みのようです。
そして11月17日からは改修工事で長期のお休みに入るようです。
冒頭のハウヌーを食べてから、子どもの習い事の送迎などを済まして、夕方に接骨院。
なかなか良くならない。
9/11(木)スイム1650m

この日も定時ダッシュをかましてからスイミング。
時間に縛られるスイム。
いつでもどこでも無料でできるランニングは尊さが身にしみます。
この日は2000mを目指してスタート。
25mプールをひたすら行ったり来たりラジバンダリ。
よる9時までだと思ったら8時半までの営業で、中途半端な距離で終わってしましました。
まだランオフ生活が一週間も立っていなのに既に飽きてきたスイミング。
とりあえず運動できればいいだろと思って、フォームもスピードも関係無しで泳いでいますが、ただただカロリー消費のために泳ぐのってつまらないですね。
バシャバシャもがきながら行ったり来たりを休憩時間までずっと繰り返す、体力自慢のおじさんスイマー状態。
せっかくなので、もっと向上心をもって取り組みたいと思います。
キレイに速く楽に泳ぐ。
Youtube見て勉強します。
走れないけどできることをやる。
ブログを更新しました(そうじゃないパート2)
9/12(金)ウォーキング
ランオフ6日目。
これくらい走ってないと、走らなきゃという義務感が薄れてくる。
朝めっちゃ涼しかったので走ればよかったかな?

今シーズンのレースシューズが届きました。(怪我すると買い物するあるある)
今シーズンのシューズをどうするか悩んだ結果、アディオスプロ4!
少しでも安く買いたかったので、楽天でずっと様子を見ていた結果…

15%オフ&ポイントバックたくさん。
これは買うっきゃ無いだろと思ったんですが色が超ピンク。
いやこの超ピンクは攻めすぎだろ。
なんで普通の色は安くならないの?
やっぱりこの超ピンクは売れていないの?
なんて考えていたら…

太田先輩!ついていきます。
ということで今シーズンの勝負シューズをついに購入できました。
ウェアと合わせるのが難しそうな超ピンク。
太田先輩のように爽やかに履きこなしたいです。
とりあえず写真撮影の時は、ピンクグレープフルーツサワーと合わせてみました。
9/13(土)ランオフキャンプ
朝に水元練の給水おじさんをしようと思っていたんですが、起きられず。
走らないとどんどんダラダラしていく生活。
月曜の腹筋ローラーの筋肉痛がようやく治りました。
筋肉痛でこんだけかかるってことは、足の怪我はもっとかかるよね。
連休で暇ならキャンプに連れて行けということでキャンプへGO!
いろんな趣味があってよかった。
前日の深夜でも予約できたのは、さくらの丘キャンプ場。
今までは前日の夜に予約できるとこなんて、殆ど見つからなかったのに、キャンプの人気が減ってきていますね。
ファミリー向けのとてもいいキャンプ場です。

暑そうだけど大丈夫かなと心配していたところ、風があったので全然暑さは平気でした。

逆に暑さは平気だったんですけど、風がありすぎ。
夜中は風速8mとテントが壊れるくらいの強風で全く眠れませんでした。
9/14(日)スイミング1500m&プロテイン会

嫁さんが食べすぎてお腹が痛いということで、チェックアウト後は寄り道せずに帰宅。
時間があったのでスイミング。
眠すぎて泳ぎながら寝るかと思いました。
家に帰って子どもたちとマイクラをしている時に寝落ち。
ちょっと復活できました。
夜は上野でプロテイン会。
はるやまさん、いつも企画ありがとうございます。
集まったのは全部で12名。
全員私よりも速いランナーの方々。
「学びがある飲み会にするぞ!」と意気込んでいたんですが、いつも通り「全く記憶にございません。」
さきこさんにつくばマラソンでの宣戦布告をした記憶だけはあります。
足を治して早く練習再開しないと。
皆様ご迷惑をおかけしてすみません&どうもありがとうございました。(覚えてないけど)
最後に
普段の生活には全く問題ないレベルまで回復しているんですが、なかなか完全回復した感じがしません。
ぐっと強く足首を曲げるとまだ痛い。
しゃがんでつま先立ちするとまだ痛い。
怪我する前からこんなもん?
走れなくはないんですが、ここで走って悪化すると、今まで休んだのが無駄になりそうで怖い。

もしかして私の秋マラソンは…。
ランナーの皆様、くれぐれも怪我にお気をつけください。
調子いい感じに走れているからって、調子に乗らないこと。(一ヶ月前の私に言ってやりたい!)
コメント